ワインの開け方(コルク栓、スクリューキャップ、スパークリング)まとめ
ワイン栓の「開け方」についてのまとめ記事です。<br /> コルク栓を開ける際の様々な道具のこととその使い方、スパークリングワインのコルクの開け方、スクリューキャップの開け方をご紹介いたします。
知って納得!ワインについての素朴なギモンを解消!
ご自宅にワイングラスをお持ちですか?
「うちにはないけど、何で飲んでも同じでしょ」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、
ワインの香りや味わいは、
使用するグラスのタイプによって大きく左右されます。
あるグラスでは香りが良く立ち、
舌ざわりもなめらかに感じるのに
別のグラスでは、ほとんど香りがなく
何だか飲みにくい気がする・・・
なんてことがあるのです!!!
極端な話をすると、コーヒーカップで飲むワインと
ワイングラスで飲むワインは風味が雲泥の差!なんです。
ワイン本来の魅力や個性を引き出すために
グラス選びはとっても重要です!
ワインの色や味のタイプ、ブドウ品種に合わせて
そのワインに適したグラスをチョイスするのがベストです。
「そんなこと言われても正直分からない… (*_*;」
「いきなりそんな高いハードルはムリ。。。」
という方、大丈夫です!
どんなグラスがおすすめなのか
キホンをおさえるだけでも十分ワインは楽しめます。
では、さっそく見ていきましょう!
■色
家庭では、
縦長のグラスや
カップ
ぐい呑み
etc…
さまざまな入れ物がありますが、
一番良いのは
『透明感があり、色がついていないもの』。
透明のグラスがオススメです。
グラスの中には、デザインや色が施されたものもありますが、
ワインの生き生きした色合いや
熟成を経たオレンジがかった色合いなど
そのワイン独自の色を楽しむことも、
ワインの楽しみ方のひとつです。
■形
言うまでもなく、ワイングラスがベストです。
ワイングラスにはステム(=脚)あり、とステムなしがあります。
ワイングラスがない場合は、縦長のまっすぐなグラスより、
グラスにふくらみのあるものがベター。
ワインは、舌に流れ込む角度や幅によって
甘味、酸味、渋味などの感じ方が変わります。
フォーマルなお店では、ワインのタイプやブドウの品種などに
合わせてグラスを変えてサービスされるところもあります。
フレッシュで軽やかなものや
渋味があり、ボリューム感のあるものなど・・・
ワインの種類はさまざまですので、
タイプに合ったグラスを選ぶことにより
ワインの美味しさを最大限に引き出すことができます。
ただ、家庭では
形や大きさの違うグラスを何種類も揃えたりするのは
むずかしいですよね。
そんなワインビギナーにおすすめなのが、
一番スタンダードなこの形。(上の写真の一番右です)
大きすぎるグラスは、
初心者には扱いづらく割ってしまうかもしれませんし、
小さすぎるグラスは、ワインの風味が
グラス内で十分に広がらず楽しむことができません。
中程度の大きさで、グラスの口にややすぼみがあり、
適度なふくらみのあるものが、赤・白・ロゼ、
どのタイプにも使え、応用が利きます。
専門店やネットでも購入できますので、
ご予算に合わせてご検討くださいね。
■厚み
「厚みなんて気にしたことないわ。」
とおっしゃるのもごもっとも。
グラスの厚みを考えてワインを飲む、なんて
普段は、なかなかしないですよね。
実は、グラスの厚みはグラス選びにとても重要で
ワイングラスが唇にあたる部分の「薄さ」が
ワインの美味しさに直結するのです!! Σ(・□・;)
厚みのあるグラスで飲むのと、薄いグラスで飲むのでは
ワインの味わいは驚くほど違います!
薄いグラスの方がワインの風味の邪魔をしません。
しかし、薄いと割れやすいのが難点ですよね。
「まだワイングラスを持ってない」
「すぐに割ってしまうかもしれないから、高いグラスは…」
という方、最近は100円ショップなどでも、
ワイングラスを買うことができます。
いきなり高価で本格的なグラスを手にする前に、
このあたりから始めてみても良いかもしれませんね。
もちろん、上のランクのグラスのほうが、
ワインの魅力を存分に引き出してくれますので
持っていて損はありません。
「毎日飲むから割れにくいリーズナブルなものを」、
「滅多に飲まないけど特別な日に飲むなら良いグラスで」、など
使う頻度やシチュエーションに合わせて
1脚でも2脚でもワイングラスを揃えておくと、
ワインを堪能する楽しみが増えますよ♪
「ほんとにそんなに違うのかなぁ・・」と
まだ違いを信じられない方は
ぜひ一度、ワインをいくつか違った形の器に入れて
目隠しをして香りや味を確かめてみてください。
その違いに驚きますよ!(´艸`)
「ワインを楽しみたいなぁ~」と思ったら
グラスの形や種類にも、ぜひご注目くださいね。
カテゴリー内記事一覧
カテゴリ一覧
人気の記事
ワインの開け方(コルク栓、スクリューキャップ、スパークリング)まとめ
ワイン栓の「開け方」についてのまとめ記事です。<br /> コルク栓を開ける際の様々な道具のこととその使い方、スパークリングワインのコルクの開け方、スクリューキャップの開け方をご紹介いたします。
残ったワインを上手く保存することで、長く楽しむことができます。知っておくと役立つ、保存方法をご紹介!
ワイン栓と言えば、コルク。そのコルクにも様々な種類があるんです。普段あまり見かけることがないコルク以外の栓もご紹介します!
おすすめ記事