ワインの開け方(コルク栓、スクリューキャップ、スパークリング)まとめ
ワイン栓の「開け方」についてのまとめ記事です。<br /> コルク栓を開ける際の様々な道具のこととその使い方、スパークリングワインのコルクの開け方、スクリューキャップの開け方をご紹介いたします。
ワインがグッと近くなる♪ワインを楽しむためのコツや選び方、食事との相性など
タイプや種類の違うワインを2種類以上飲むとき、
どれから飲むか迷ってしまうことはありませんか?
それぞれのワイン本来の味わいや特徴を
楽しみたい場合は、飲む順番のコツを知っていると
ワインの美味しさがさらに広がります!
基本的には、
(色) 白 ⇒ ロゼ ⇒ 赤
(味わい) 軽い ⇒ 重い (スッキリ ⇒ コクがある)
(味わい) 辛口 ⇒ 甘口
(ヴィンテージ) 若い ⇒ 古い
(色・味わい) 薄い ⇒ 濃い
(価格) 安い ⇒ 高い
(味わい・香り) シンプル ⇒ 複雑、個性的
の順番がおすすめです。
濃いタイプのワインを飲んだ後で、
軽いタイプを飲むと、もの足りなく感じたり
風味を楽しめなくなってしまいます。
人間の味覚は、一度強い味や濃い味を口にすると
さっぱりした味や薄い味を感じにくくなるのです。
ルールに捉われすぎる必要はありませんが、
何種類かのワインを楽しむなら、
ちょっとだけ意識して、ワインを堪能しちゃいましょう♪
カテゴリー内記事一覧
カテゴリ一覧
人気の記事
ワインの開け方(コルク栓、スクリューキャップ、スパークリング)まとめ
ワイン栓の「開け方」についてのまとめ記事です。<br /> コルク栓を開ける際の様々な道具のこととその使い方、スパークリングワインのコルクの開け方、スクリューキャップの開け方をご紹介いたします。
残ったワインを上手く保存することで、長く楽しむことができます。知っておくと役立つ、保存方法をご紹介!
ワイン栓と言えば、コルク。そのコルクにも様々な種類があるんです。普段あまり見かけることがないコルク以外の栓もご紹介します!
おすすめ記事