ワインの開け方(コルク栓、スクリューキャップ、スパークリング)まとめ
ワイン栓の「開け方」についてのまとめ記事です。<br /> コルク栓を開ける際の様々な道具のこととその使い方、スパークリングワインのコルクの開け方、スクリューキャップの開け方をご紹介いたします。
ワインがグッと近くなる♪ワインを楽しむためのコツや選び方、食事との相性など
ワインを飲む時、
赤ワインは常温で、白はちょっと冷やして…
なんて聞いても
「常温って何℃?」
「冷やすってどのくらい??」
「赤ワインは冷やしちゃダメなの!?」
・・・など、正直よくわからないですよね。
実は、
ワインのタイプによって
飲んだ時においしく感じる温度が違います。
家庭でワインをおいしく飲むためには
ちょっとした工夫が必要!
せっかくなら美味しく飲みたいですよね。
暑い日もあれば、寒い日もあるので
季節によって多少幅は出てきますが
そのワインの長所を引き出す、飲み頃温度の
目安が分かれば、おいしさアップにつながります♪♪
たとえば、甘口ワイン。
温度が上がると甘味やボリュームが増し
温度が下がるとスッキリ感が増します。
味のバランスを考えて
このタイプのワインなら、この温度帯が
ワインの良さが出やすい!という、
『おすすめ温度』を発泡性、白甘口、白辛口、ロゼ、赤の
タイプ別にご紹介いたします。
■発泡性ワイン
スパークリングワイン、シャンパーニュ 6~8℃
コクのあるシャンパーニュ 8~12℃
■白ワイン
辛口 6~12℃
コクのある辛口 10~14℃
■ロゼワイン
辛口 8~10℃
やや甘口 6~8℃
■赤ワイン
ライトボディ 12~15℃
ミディアムボディ 14~16℃
フルボディ 16~18℃
■甘口、極甘口
甘口、極甘口 6~8℃
タイプに合わせて
温度を少し意識するだけで
ワインの良さを引き出して、美味しく飲むことができます。
家飲みなどで迷った時には、おおまかな目安として
ご家庭でも、お試しください。
カテゴリー内記事一覧
カテゴリ一覧
人気の記事
ワインの開け方(コルク栓、スクリューキャップ、スパークリング)まとめ
ワイン栓の「開け方」についてのまとめ記事です。<br /> コルク栓を開ける際の様々な道具のこととその使い方、スパークリングワインのコルクの開け方、スクリューキャップの開け方をご紹介いたします。
残ったワインを上手く保存することで、長く楽しむことができます。知っておくと役立つ、保存方法をご紹介!
ワイン栓と言えば、コルク。そのコルクにも様々な種類があるんです。普段あまり見かけることがないコルク以外の栓もご紹介します!
おすすめ記事